AndroidスマートフォンのChromeブラウザでお使いの方もこちらをご確認ください。
1. マイページ/アカウント設定画面
ログインするとこのページに移動します。マイページでは診察待ち一覧・完了した診察一覧・受診済み医療機関といった情報を見ることができます。また、住所変更や保険証登録・更新などのアカウント設定を行うこともできます。
1. 診察待ち一覧:予約が完了し、診察待ちになっているものの一覧がここにまとまっています。診察を受ける」を押すと、オンライン診察画面に移動します。なお、来院の予約の場合は「診察を受ける」を押すことができませんのでご注意ください。
2. 完了した診察一覧:診察が完了したものの一覧がここにまとまっています。再診予約などもここから行えます。
3. 基本情報:氏名・メールアドレス・住所などを登録・確認・変更することができます。
4. パスワード設定:パスワードを再設定することができます。
5. 診察一覧:診察前・完了後・キャンセル済みのすべての診察の履歴が参照できます。
6. 支払い情報:クレジットカードの情報を登録・確認・変更することができます。
7. 支払い履歴:診察料等の支払いの履歴を確認することができます。
8. 保険証情報:保険証の情報を登録・確認・変更することができます。
9. お知らせ:各種通知などの一覧を確認することができます。
10. 家族アカウント管理:お子様など、ご家族を登録することができます。登録すると、1つのアカウントでご家族の受診ができるようになります。
11. ログアウト:ログアウトができます。
2. 予約画面
医療機関検索にて医療機関を選択するとこの画面に移動します。診察の予約はこの画面から行います。
画面上部の「診察予約をする」または各メニューの「診察予約をする」ボタンをクリックすると、画面下部の予約詳細入力画面に移動します。
1. 診察を受ける方の選択:家族アカウントがある場合のみ、誰が今回の診察を受けるのかを選択します。
2. 診療メニューの選択および再診コードの入力:診察予定のメニューを選択します。再診コードの入力:再診コードを病院から受け取っている場合は、ここで「受け取った」にチェックを入れて、コードを入力してください。
3. 診察方式の選択:来院して診察を受けるか、オンラインで診察を受けるかを選択します。メニューによってはオンラインを選択できませんのでご注意ください。
4. 担当医師の選択:診察を希望する医師がいる場合は医師名を選択します。特にない場合は「担当医師の指定なし」とします。
5. スケジュールの選択:診察を受けることができる日程が赤く表示されます。ご希望の日時を選択します。
クーポンの入力:クーポンをお持ちの方は「クーポンコードを入力」を押してコードを入力します。
診察予約をする:このボタンを押すと問診票の入力画面に移動します。必要事項が選択されていないとこのボタンは薄く表示され、押すことができません。
3. 診察詳細画面
診察詳細画面では、予約した内容や、記入した問診票、医療機関と共有した資料などを確認することができます。
オンライン診察や予約のキャンセル、再診予約などはこの画面から行います。
1. 診察情報:予約の詳細確認を確認できる欄です。予約をした診察の時間や診察方法などがまとまっています。
2. 問診:予約をする際に回答した問診票を見ることができます。
3. 料金:診察にかかった費用がここに表示されます。
4. 資料一覧:資料アップロードのためのタブです。医師に渡したい資料があれば、添付または写真を撮ってアップロードすることができます。また、医師がアップロードした資料を確認することもできます。
5. 医療機関からのメッセージ:診察完了後のフィードバックなど、医師からのメッセージが届きます。
6. 予約をキャンセルする:診察を受けることができなくなった場合はこちらをクリックしてください。
7.オンライン診察を受けるボタン:予約時間になりましたらこちらをクリックし、診察を開始してください。