端末のスピーカー音量が小さい、またはミュートになっていないか、設定をご確認ください。
上記問題ない場合、ご利用端末の一時的な不具合が考えられますので、まずは端末の再起動やアプリのアンインストールをお試しください。 アプリのアンインストールを行ってもアカウント情報は消えませんので、再度アプリをインストールしていただき、アカウントにログインしてください。
パソコンでは、長時間CLINICSにログインしたままであったりパソコン本体が起動したままの状態ですと、接続がうまくできない場合がございます。
そのため一度ログアウト後、再度ログインしてください。それでも改善しない場合は、閲覧履歴を全て削除してから再起動を行ってください。
【閲覧履歴の削除方法はこちら】Googleアカウントヘルプ>キャッシュとCookieの消去
もし解決しない場合は、ビデオ通話画面上にある吹き出しアイコンのテキストチャットから文章で状況を説明していただき、電話による服薬指導に切り替えるか、時間を変更するか等の調整を行ってください。
また、音声に不具合が見られる時の原因として、以下が考えられますのでご確認ください。
設定でマイクが許可されていない
音声が聞こえない原因として、設定で利用が許可されていない場合がございます。
各端末のカメラ・マイクの設定の確認方法は オンライン診察の事前準備 に記載しております。ご利用端末に合わせてご確認ください。パソコンのみ、カメラ・マイクの動作確認ページがございますので、必要に応じてご利用ください。
端末やアプリが最新ではない
利用している端末やアプリが最新ではない場合、接続がうまくできず音声が届かない場合がございます。スマートフォンやタブレットをご利用の場合は端末やアプリを最新バージョンに更新し、パソコンをご利用の場合はGoogle Chromeを最新版に更新して頂くようお願いいたします。
- パソコンの場合:Google Chrome を更新する
- iOSの場合:Apple 製デバイスで App を手動でアップデートする方法
- Androidの場合:Android アプリを個別に自動更新する
【スマートフォンご利用の場合】インターネットのブラウザから操作している
CLINICSアプリではなく、インターネットのブラウザから操作している場合、オンライン診察がうまく接続できない場合がございます。
スマートフォンからご利用いただく場合は、インターネットのブラウザではなく、アプリストアよりCLINICSアプリをインストールしてご利用ください。
【PCご利用の場合】Google Chromeから操作していない
パソコンでご利用になる場合、ブラウザは必ずGoogle Chromeの最新版をご利用ください。InternetExplorer、Edge、Firefox等では、正常に動作しない可能性がございます。 Google Chromeをダウンロードしていない場合は、こちらからダウンロードを行ってください。
その他の原因
上記の他にも以下の原因が考えられます。状況に合わせてご確認くださいませ。
- スピーカーを手や机などで塞いでいる
- イヤホンを接続している
- マナーモード、おやすみモードにしている
- Wi-Fiなどの通信環境が不安定
- BluetoothをONにしており、別端末から音声が聞こえている
- 別ウィンドウでマイクを利用するアプリを開いている
- マイク機能が利用端末に備わっていない