診察画面に接続した状態にも関わらず診察が始まらない場合、以下の原因が考えられますのでご確認ください。
前の診察が長引いている
病院・診療所によっては1つの予約時間帯に複数人予約できるように設定している事があり、その場合予約時間内で順番に診察が行われます。そのため、前の方の診察が長引くと、診察開始が遅れる場合がございます。
ご予約時間内のいずれかで診察が開始されるため、診察開始タイミングは、病院・診療所から送られる通知をお待ちください。
時間帯予約制については時間帯予約制とはなんですか? をご参照ください。
診察画面での入れ違い
患者様側と病院・診療所側が、互いに診察画面の出入りを繰り返してしまうと、両者の入室のタイミングにズレが生じてしまい、接続できていない状態になってしまう事がございます。
診察画面に接続した後はなるべく退出せず、接続した状態で先生の入室をお待ちください。
通信環境が不安定
お使いの通信環境の接続が不安定な場合、接続がうまくできない場合がございます。
Wi-Fi環境でご利用いただいている場合は、一度接続を解除し再接続を行っていただくか、LTE回線や他のネットワーク回線に切り替えてご利用頂くなどお試しください。
また、病院・診療所側も同様にネットワークの環境が良くない場合も接続がうまくいかない事がございます。
CLINICSをご利用いただく際のサポート環境については サポート環境 をご参照ください。
上記でも解決しない場合
ご利用端末の一時的な不具合の場合も同様に接続がうまくできない場合がございます。その場合は、スマートフォンをご利用の方は再起動やアプリのアンインストールをお試しください。
ご注意
CLINICSでお薬手帳の服用アラームを設定している場合、アプリを削除後再インストールしても服用アラームの設定は引き継がれません。恐れ入りますが、アプリを削除する前に服用アラーム設定を引き継ぎたいをご参照ください。
パソコンをご利用の方は、一度ブラウザを立ち上げ直していただくか、念の為履歴を全て削除してから再起動を行ってください。
また、病院・診療所によっては、何かしらのトラブルで診察開始が遅れてしまう事もございます。予約時間から20分ほど経過しても診察が始まらない場合は、病院・診療所へ直接お問い合わせいただくようお願いいたします。